BiND for WebLiFE* 3 [活用術(Tips)] <$MTEntryTitle$>



キーワードを入力してください。


TOP > ブロックエディタ関連 > カスタムタグ > Tips#024 アクセスカウンターをつけたい

Tips#024 アクセスカウンターをつけたい

アクセスカウンターは、ウェブページへアクセスするたびに数字が増えるサービスです。これを追加する場合は、アクセスカウンターサービスか、JavaScriptかを使用します。


■アクセスカウンターの意義

アクセスカウンターは、ページを読み込んだ人がいるたびに、カウンタが増えていきます。たとえば、人気度を示したり、「キリ番」と呼ばれる切りのよい番号での訪問者に挨拶などをするコミュニケーションツールとして使われます。

現在はカジュアルなサービスとして使用するものなので、企業サイト、商用サイトでトップページに付けるなどは、あまりオススメできません。
最近では、ホームページでは非表示にできるアクセスカウンターがあるようですが、ページに訪れた人の人数を確認するのには、アクセス解析サービスを使用するほうが効率的です。
BiNDは、アクセス解析については、Google AnalyticsとYahoo!アクセス解析に対応しています。


■アクセスカウンターのサービス

アクセスカウンターは、CGIサービスが主なもので、そのサービスURLをカスタムタグパーツで挿入します。
以下におすすめのカウンタサービスを紹介します。


1)忍者カウンター
カウンターや、無料アクセス解析で定評のあるサムライファクトリーのサービス。
http://www.ninja.co.jp/counter2/


2)KENT WEB
バリエーション豊かなアクセスカウンターが用意されています。
http://www.kent-web.com/count/


3)無料アクセスカウンター
JavaScriptで記述された、手軽なアクセスカウンタープログラム
http://www.free-counter.jp/


4)ステキツールドットコム
アクセスカウンターのデザインが豊富です。
http://suteki-tool.com/



利用時は、各サイトの利用規約に従ってください。アクセスカウンター利用に関するサポートはデジタルステージでは行っていません。


PAGE TOP

MENU