BiND for WebLiFE* 3 [活用術(Tips)] <$MTEntryTitle$>



キーワードを入力してください。


TOP > ブロックエディタ関連 > カスタムタグ > Tips#014 リンク先ページの途中の箇所へジャンプするリンクを作成したい

Tips#014 リンク先ページの途中の箇所へジャンプするリンクを作成したい

リンク先ページや、同じページの途中の箇所へジャンプするリンク作成には、「アンカーリンク」を使用します。アンカーリンクの機能は、BiNDではカスタムタグを使って作成する必要があります。


■アンカーとは?

アンカーリンクとは、目的の場所に目印のタグをつけることで、ページの途中にハイパーリンクを使ってジャンプできるようにする機能です。「アンカー(anchor)」は英語で「錨(いかり)」のこと、船がいかりをおろしてその場所に留まれるようにすることに例えられたHTMLの機能名です。

アンカー機能を利用するには、まず「リンク先」にアンカー名(アンカーの名前)を作成し、続いて、「リンク元」のURLでは、リンクファイル名の後に続けてアンカー名を指定する、という2ステップが必要です。

以下に概念図を示します。まず、下は通常のリンクです。リンク元では「リンク先のファイル名」を指定します。すると、リンク先のページの先頭が開くようになっています。

bind3tips_anchorA.jpg

次が、アンカーを使ったリンクの概念図です。この例では「2.html」というファイルへリンクを指定していますが、ファイル内には「b」という名前のアンカーが用意されています。そこで「2.html#b」というリンクを指定すると、2.htmlを開いたうえ、ページの途中の「b」が先頭に表示されます。
アンカーの名前を付けるには、HTMLを使いますが、以下に順を追って紹介します。



bind3tips_anchorB.jpg


■リンク先にアンカー名を設定する

上に示した解説図と同様に、2.htmlというファイルに「b」というアンカーを設定します。あらかじめ、ファイル名を確認・変更するには、[ページ設定]の[ファイル名]欄を使ってください。

リンク先に使用したいページを開き、ジャンプ先にしたい箇所にカーソルを移動しておきます。


1)ブロックエディタで、[カスタムタグパーツ]ボタンをクリックします。


2)[カスタムタグパーツ設定]で、「パーツ名」を適宜設定します。ここでは「アンカーb」にしました。また、アンカー名をつけるためのタグを「HTMLソース」に入力します。次のようになります。

< a name="b" > < /a>

「b」の部分には、自分で設定したいアンカー名を入力してください。[適用]ボタンをクリックしてアンカーの作成を終えます。


anchor_006.jpg



このアンカー名設定の作業は、ジャンプ先として設定したい箇所すべてで行います。その際、1つのページに、2つ以上同じ名前のアンカーがあると正しく動作しないため、ページ内で名前が重複しないように気をつけます。

■リンク元のURL入力(同じ階層のファイルにリンクするとき)

続いて「リンク元」のボタンやテキストでリンクタグを作成し、リンク先に次のように入力します。


2.html#b

書式は
ファイル名#アンカー名
です。リンク先のファイル名のあとに半角英数字で「#」を入力し、続けて設定したアンカー名を入力します。このとき、リンクパーツの設定でメニューからページ名を選択することはできません。 また、同じファイル内でアンカーへリンクするには、リンク先に
#b

のように、半角#とアンカー名だけを指定します。

下の図は、BiNDのボタンで[クリック設定]タブを開いて設定している場合です。


anchor_007.jpg

以上で設定は終わりです。プレビューを行って、リンクが正しく設定できているかを確認しましょう。
アンカー名が正しく設定できており、リンク元でもそのアンカー名を指定したのにリンクがうまく設定できない場合、それぞれのファイルの位置関係が問題かもしれません。次の点をチェックしてみましょう。

 
■別のコーナーにあるファイルにリンクする場合

アンカーリンクを使用するときはリンク先のファイルをHTMLの「相対リンク」のルールに従って入力する必要があります(BiNDタグは使えません)。そのため、同じフォルダ(階層)にあるファイル同士のリンクは上の示した通りですが、別の階層にあるファイルへリンクするときは、ディレクトリの指定がないと、リンクエラーになってしまいます。

たとえば、リンク元のファイルより下の階層にあるファイルへのリンクする際は、フォルダ名を指定します。

コーナーのディレクトリ名/ファイル名#アンカー名

リンク元とは別のフォルダに入っているファイルの場合は、まず1つ上の階層に上がり、それからリンク先ファイルのフォルダを指定します。1つ上の階層を指定するタグは「../」です。次のようになります。

../コーナーのディレクトリ名/ファイル名#アンカー名


というようになります。なお、コーナー名のディレクトリ名やファイルの相対的な位置関係は、「サイトマップ」で確認します。


bind3tips_069.jpg



PAGE TOP

MENU